9月19日 ばーばとおしゃべり井戸端会を開催しました!

真夏のギラギラした太陽もようやく落ち着き、時折飛んでくる赤とんぼに季節の移ろいを感じる朝となりました。
この日は、1歳を迎えたばかりの親子と、もうすぐ2歳になる親子の二組に加えて、赤ちゃん訪問をされている、子育て真っ最中の若いママ2人も参加してくれました。
集まるとやっぱり始まるのが「ぶっちゃけあるある話」。涙がこぼれるほど共感したり、お腹を抱えて大笑いしたり、うなずいたり…。そんな大人同士の会話を楽しませてもらいました。
子どもの発達は「十人十色」と頭ではわかっていても、健診や集まりに参加すると、つい他の子と比べてしまうもの。私自身も3人の子育てをしてきた中で、同じように右往左往したことを思い出しながらお話しました。
大切なのは「わが子を信じて待つこと」。比較するなら、よその子ではなく“去年のわが子”と比べてみると、きっと大きな成長に気づけるはずです。成長のスピードに早い遅いはあっても、なんら問題はありません。
また、赤ちゃんから幼児へと成長する中で、自我(いわゆるイヤイヤ期)も進んでいきます。まずは「いやなんだね、そうかそうか」と気持ちを受け止めてあげることから始めましょう。
とはいえ、ママだって人間。イライラしたり、「もう知らない!」とプイッとなってしまうこともありますよね。そんな話をしたら、みんなニヤニヤ共感してくれました。
「ばーばとおしゃべ井戸端会議」は、いつもそんなふうに“最近のわが子のちょっと困った行動”や“ママ自身の迷い”について、ざっくばらんに語り合う場です。毎日子育てしているとニコニコママではいられないのはみんな同じ。だからこそ、少しでもヒントになったり、気持ちが軽くなったりすればうれしいなと思っています。
次回は 11月7日(木)開催予定 です。
また大人同士の楽しいおしゃべり、ぜひ一緒に楽しみましょう。