おはようございます。
先週末は大手小学校のふれあい教育セミナーに行ってきました!
なんと今回は 18:30~ の開催でした。
というのも、避難所宿泊体験 だったからです。
今回は時間も遅かったため、いつものパートナーの石井直子さんはおらず私一人で行ってきました。

実際に小学校の体育館が避難所になったら…
◆こんな贅沢に場所の確保はできないかもしれません。
◆家族同士がある程度の距離感の中で過ごせないかもしれません。
◆だれかがマットなどを占領してしまうかもしれません
◆学校によってはマットも老朽化、香りに敏感の方が居ると使うことを拒まれるかもしれません…
参加者の皆様は本当にいろいろなことが想像できたと思います。

こんなに一生懸命聞いてくださっていたことを嬉しく思います。
避難所で起こりうる性トラブル。このことだけはしっかりと話し合いをしてください。
また、実際に避難する際に必要なものってなんなのか?
これも個人差があるため、必ず家族で話し合いをしてください。

画像にはありませんが、今回モーリアンヒートパックで温かいタオルを作り、体を拭く体験をしていただきました。
そして、この袋は実は温かい食事を食べる時にも重宝します。
実際に宿泊された知人の方からメッセージも
「体が痛すぎて…普段の暮らしをありがたいと思えました」と。
体育館で寝ることはなかなかできませんが、お家のフローリングや板の間で寝ることは体験できますよね?
是非そんな体験も「お家防災」としてやってみることもよいかもしれません。
実はこの講演の前に体育館で蚊に3カ所も刺されました。
虫よけの準備を怠りました^^;
貴重な経験ありがとうございました。
大手小学校PTAの皆様
大手小学校親地の会の皆様
ありがとうございました。