【開催報告】スペシャル講座 病院に行く前にママができること3回講座

この街で子育てしているちょっと先輩ママ”たちが
知れてよかった』『もっと早く知ってたら
と答えた講座をギュギュっと凝縮。
スペシャル版でお届けします。
一回は…いやいや、何度きいてもやっぱりいい。
『今』と『これから』に役立つこと間違いなし♪♪
とスタッフも太鼓判のスペシャル講座です。

スペシャル講座開催しました。
3回のうちにみなさんたくさんの変化がありましたよ!

目次

病院に行く前にママができること3回講座<基本編・実践編・予防編>開催しました!

スキンシップたいむの魔法使いゆーみんこと看護師の小菅祐美です。

家族に不調が起きた時、どうしてますか?

何かしてあげたいけどどうしたらいいのか・・・病院に行った方がいいのかな?

調べれば調べるほど不安になってしまったり

私にもそんな経験があります。

そんな時に何かできることがあったらうれしいですよね。

病院に行く前にママができることがあります。

ママだからできることがあります。

不調のときに不安になり過ぎず

さらに、家族の健康と笑顔のために

ママに知って欲しいことを3回講座を通してお伝えしました。

6月11日 基本編

・そもそも、健康な状態とは?

・不調のサインの見つけ方

・病院に行くタイミングと病院の選び方

6月25日 実践編

・症状が出た時の心構え

・症状別対処法(発熱・嘔吐・けいれんなど)

7月9日 予防編

・病気にならない身体作り

・自然治癒力を高める方法

毎回、座学と体験をしながら、すぐに家でも取り入れることができることをお伝えしました。

まずは、座学で学びます。

子どもたちは見守り託児で見守られながら遊んでいます。

ママ同士仲良くなる時間も😊

毎回、すぐに実践できることを体験を通して学びます。

頭をなでる。ぽかぽか言葉。大丈夫!

みなさんが毎回家で実践してくださり、嬉しい報告もたくさんいただきました😊

参加者お声(受講後アンケートより)

講座で学んだことで取り入れたいことありますか?

ぽかぽか言葉とスキンシップで、親子ともに癒される時間を過ごしたい

あたためること。湯たんぽの活用

症状が出た時の考え方

講座の感想

いろんな視点で話が聞けておもしろかった

今回の講座を通して私自身の子育てに対する自信にもつながりました。
大丈夫とやわらかく強い優しさでつつみこめるママになれるようがんばりたいです。

なんとなくわかっていたこと(言葉、スキンシップ大事)が体でしっかりわかりました。第一子のときに習いたかった。

講座に参加し、気持ちの余裕がもてて、子どもが前以上にかわいく思えるようになりました。

みなさん、学んだことをすぐに実践してくださり、お会いするごとにママたちの笑顔が増えたことが、私はうれしかったです😊

「健康とは、肉体的、精神的及び社会的に完全に良好な状態であり、単に疾病又は病弱の存在しないことではない。」と、WHOにて定義されています。

健康≠病気がない

わたしが考える

健康とは

「心と体がやわらかくあたたかい状態で、

本来の力が発揮できている状態」

不健康なときは

「心か体が硬く冷たい状態で、

本来の力が発揮できていない状態」

これを意識して

自分のこと

子どもたちのこと

生命力を信じること

が、病院に行く前に、病気にならず健康的に過ごし、病気になっても不安になり過ぎず、早く回復に向かうことができる方法です。


次回は10月に3回講座開催予定です。お子さま連れでの参加OK。見守り託児あります。

スペシャル講座 今後のスケジュール


10/15(水)・10/29(水)・11/12(水) 病院に行く前にママができること(内容は前回と同様)

※各講座、お申込み開始は、開始日の1か月前頃からを予定しています

開催場所

あいちかすがいっこ 事務局

㈱日輪キャピタルカスタマーセンター内3F
愛知県春日井市瑞穂通6-17-1

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次