≪第13回ママの文化祭≫ ママブース◇③出展応募FAQ

みなさま こんにちは。ママの文化祭® ママブース担当です。
こちらの投稿はママブース出展募集についてのお知らせ③です。
出展応募FAQを掲載しています。

出展募集要項 
出展申込詳細(お申込み前に知っていただきたい詳細) 
③出展応募FAQ(よくある質問まとめ)(←本記事)

の3本立てでお伝えします。
全て目を通していただいた上で、ぜひご検討ください。

目次

ママブース Q&A

Q ママじゃなくても出展できますか?

はい、ママに限らず、どなたでもご応募いただけます!
対象となるのは、趣味や特技を活かしてご自身で製作されたハンドメイド作品の販売やワークショップ、マッサージや占いなどサービス提供をされている方です(※飲食を除く)。
ただし、出展には審査があります。

【注意事項】
個人事業主として共同サロンなどで活動されている方は、
出展時にはあくまで「個人」として、個人屋号でお申し込みください。
また、たとえば本業が美容師さんで、
今回は副業として始めたハンドメイドアクセサリーの販売などで出展であれば、
当日はアクセサリー作家として、ママブースの店頭に立っていただく形となります。
サロン名が入ったチラシの配布や、サロンとしてのPRはご遠慮いただいています。
サロンのPR をされたい場合は、企業ブースへの出展をご検討ください。

ママの文化祭は、自分の“好き”や“得意”を、安心してトライできる場所です。
本業以外の「これをやってみたい」「一歩ふみだしてみたい」という気持ちも、
ブース出展という形で応援しています。

ハンドメイド販売とサロンや事業のPRを**両立したい!**という方などは、
ぜひ「起業ママ向けブース」や「企業ミニブース」をご検討ください。
物販と事業紹介の併用も大歓迎です!
起業ママ向けママブース詳細

また、企業様は、要項が異なりますので、下記からご確認下さい。
ママの文化祭®︎ 出展募集・企業ブース
不明点や質問などは mamabun_kigyou@yahoo.co.jp  までご連絡下さい。

Q. 今までどんな出展がありましたか?

🌷 ハンドメイド(アクセサリー・布小物・洋服・ベビー用品など)
🌷 リラクゼーション(マッサージなど)
🌷 ビューティー(ネイル・パーソナルカラー診断など)
🌷 ワークショップ(アロマクラフト・フラワーアレンジメントなど)
🌷 占いや個人セッション、似顔絵 など

【ママのはじめの一歩を応援するイベント】として、毎回さまざまなジャンルの方にご出展いただいています。

Q. 来場者はどんな方が多いですか?

来場者は、赤ちゃん・未就園児連れの女性のお客様が中心ですが、最近はパパと一緒のファミリーや、3世代で来場される方も増えてきました!
赤ちゃん連れ方には、特にベビー用品やメモリアルグッズへの関心が高い傾向があります。

Q. 出展者説明会に参加できないかもしれません…。

出展をご希望の方は、必ず出展者説明会にご参加ください。
(グループ出展の場合も、作家やサービス提供者として関わる方全員の参加が必要です)
※代理出席は不可となります。
※第10回、11回、12回に、ご出展いただいた方は、同時間にZOOM参加可能です。
その他、どうしてもという方は、お申込み前にご連絡ください。

インターバルタイムは何のためですか?

インターバル時間は、もともとコロナ禍における感染症予防対策として導入したものです。
現在ではその目的に加えて、 1人出店の方や、お子さま連れでの出店者さまの休憩・水分補給の時間としても、 大切に活用されています。
また、ママの文化祭の会場である体育館フロアは国際競技基準の競技場のため、 安全管理上、ブース内での飲食や水分補給が禁止されています。
そのため、すべての出店者さま・スタッフが 安心して休憩・水分補給ができるように、 一斉に「インターバル時間」を設けています。 出店者の皆さまにとっても、ほっと一息つける大切な時間となるよう、 ご理解・ご協力をお願いいたします。

飲食や水分補給には、1階ロビーや2階観覧席、出展者控室をご利用ください。

ブースで音は出せますか?

はい、周囲のブースに配慮いただいた上での音出しはOKです。
ステージではダンス・トーク・音楽も楽しめる空間になっているので、雰囲気を活かして出展ください♪

Q.台車の使用は可能ですか?

会場内(体育館)は台車の使用は不可ですが、体育館の玄関までは使用可能です。玄関〜ブースまでは、手運びでお願いします。
搬入後は、**ブース内に折りたたんで保管(養生シートの上)**していただければOKです。

Q. 子連れでも出展できますか?

はい、お子さま連れでの出展も可能です。
ただし、未就学児のお子さまをお連れの方は、安全面から必ずもう1人の大人の同伴をお願いします。

※国際競技基準の競技場のため、ブース内での飲食(水分補給やおやつ含む)はできません。
1階ロビーや2階観覧席・出展者控室をご利用ください。
※どうしても同伴者が見つからない場合は、事前に事務局へご相談ください。

Q. タープやディスプレイ什器は使用できますか?

タープは使用不可です(骨組みも不可)。
ディスプレイ什器は持ち込みOK!
ただし、床が傷つかないように必ずマットなどを敷いて養生をしてください。

Q. スタッフの人数制限はありますか?

制限はありませんが、ブース内に収まる範囲で調整をお願いします。
3名以上になる場合は、シフト制にするなど工夫していただけるとスムーズです。

Q. 飲食の出展は可能ですか?

申し訳ありませんが、ママブースでの飲食ブースは今回も募集はありません。
企業ブースでは、募集を行っております。(市内の飲食店様優先)
ご希望の方は、mamabun_kigyou@yahoo.co.jp までご連絡下さい。

Q. ブースで電源は使えますか?

🔌使用可能な電源
・カウンセリングで使うプリンター
・実演販売で使用する機材など

⚠️使用不可
・スマホの充電
・商品を照らす照明など(乾電池式の照明はOK)

💡電力量が500w以下→無料
💡501w以上→使用料5,000円
※使用希望の方は、申込時に必ずご申請ください。

Q. 出展が決まったらすぐ告知してもいい?

はい、OKです!
SNS等で、どんどん告知してください。
@mamanobunkasaiをメンションしてもらえると、嬉しいです!
ただし、出展者説明会への参加は必須条件ですので、忘れずにご参加くださいね。

Q. 申込フォームに写真が添付できません…。

写真の添付可能サイズは4MBまでです。
サイズが大きくて添付できない場合は…
📌 スクリーンショットして余分な部分をトリミング
📌 複数画像はPCでzip圧縮
📌 難しい方はコラージュ画像でOK!
Instagramなどで作品の雰囲気が伝わればOKです。
メインの作品写真を添えてお送りください。
出展決定後、改めて、出展者紹介用の写真提出をしていただく予定です。

ママブース出展が決定した方へは出展者説明会にてさらに詳しくご案内します。
募集要項・詳細・FAQ 以外に ご質問がある方は事務局のメールアドレスまでお気軽にご連絡ください。

お問い合わせ・お申し込み

こちらのメールアドレスにお問い合わせください。
ママの文化祭実行委員会 事務局

mamanobunkasai@yahoo.co.jp

下記のフォームより必要事項を入力のうえ、お申込みください
【応募期間】8月11日(月)10:00~8月31日(日)15:00

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次